自宅で様々な家電を利用しているという方は少なくありませんが、特に配線周りがごちゃごちゃとしてしまいがちなのがパソコンや周辺機器を同じ場所に設置している場合や、WiFiルーターや固定電話などを一緒に設置している場合だといわれています。
特にデスクトップパソコンを利用している方の多くは、複数のモニターを設置していたりプリンターや複合機などの周辺機器などを机の上にまとめて設置している場合、それぞれの機器に接続しているケーブルやコードの数が増えすぎてしまい、配線整理をしていない場合は非常に乱雑な状態になりがちです。
美観が損なわれるだけではなく、配線同士がからまってどの機器に接続している配線なのか判断できなかったり、ホコリが間に溜まりやすく汚れが残りやすい状態になるといった不衛生な環境につながる可能性も高いので、機器の故障や部屋を綺麗に維持するためにも配線をきちんと収納することが出来る配線ダクトの利用が効果的です。
配線ダクトというと工場機器を利用している現場や、パソコンなどを複数設置するオフィスで利用するのをイメージする方も多いですが、配線ダクトは素材やサイズなども豊富なので自宅で使用している家電機器の配線収納のアイテムとしても活用されています。配線ダクトの利用方法は非常に簡単で、スライド式の蓋を引き抜き、ダクト部分にケーブルやコード、電源タップなどを全て収納してから蓋を閉めれば完了です。ダクトの側面には複数の穴が開いているので、使用したい部分から配線を引き出し機器に接続することも可能です。